
ネットワーク機器やIoT製品などで人気のTP-Linkから、フルワイヤレスのネットワークカメラが2022年12月に発売されました。
私もこの製品を自宅の玄関と駐車場の監視用に購入して使用してみたのですが、カメラの設置や設定から実際の利用まで特に困る事はありませんでした。
カメラ映像の確認にパソコンは不要でスマホのみで完結するのもハードルが低くて良いですよね
近年はIoTに力を入れるメーカーから続々と電池式(バッテリー式)の防犯カメラが発売されています。
この記事では
・自宅に監視カメラを設置したい人
・ワイヤレスカメラの比較検討をしている人
・ワイヤレスカメラの実際の使用感が知りたい人
・購入先やお得に買える方法を知りたい人
そんな方々に向けて主に個人宅向け且つ屋外用に特化したネットワークカメラの情報を深掘りしていきます。
バッテリー式ネットワークカメラとは

電源を内蔵バッテリーでまかなうインターネット接続型のセキュリティカメラで、主に屋外電源設備が無い戸建てでのモニタリングに特化しています。
用途としては空き巣対策やイタズラ対策、車上荒らし対策などの証拠としての録画などになるかと思われます。
本体が自宅内のWi-Fiに接続する事が出来るので、スマホやタブレットなどからリアルタイム映像の閲覧、録画データの保存、イベント検知などが出来ます。
追加電源工事が一切不要でどこでも好きな場所に設置する事が出来ます。
定期的にバッテリーの充電は必要にはなりますが、バッテリー容量や省電力モードなどの併用で製品によっては約半年間充電不要のモデル等もあります。
基本的に夜間撮影/防水/防塵仕様となっており、双方向で通話(インターフォンのような使い方)も可能です。
また動体検知/人物検知/ペット検知/AI検知などの検出機能もあり、監視エリアで異常が発生した場合に管理者へ通知を出したり、カメラからアラート音を発生させる事が出来る機種もあります。
主要ワイヤレスネットワークカメラ一覧
筆者がオススメ出来るワイヤレスネットワーク5選
※Amazon等で販売されているアリエク転売品は今回敢えて紹介しません。
Google - Nest Cam

Google Nest Camは、世界的大企業Googleが送り出すバッテリー式ネットワークカメラという事で、家庭やビジネスにおいて安全を保証するための製品として高い評価を受けています。
台座の取り付けは外壁への穴あけ+ビス止め等の作業が必要にはなりますが、本体と台座はマグネットでの脱着になるので取り外しが非常に簡単です。
詳細なスペックは以下のとおり
価格 | ¥23,900 2023/02/07 時点 |
デジタルズーム | 6倍 |
解像度/最大フレームレート | 1080p/30fps |
動体検知機能 | 有 ※無料プランはAI検知学習機能無し |
防塵・防水 | IP54 |
音声双方向機能 | 有 |
暗所撮影機能 | 有 |
画角 | 水平 110° |
録画方式 | SDカード録画機能無し 録画保存はクラウド 無料プランは過去3時間分のみ閲覧可能 過去30日間の閲覧が可能なプランは月額630円(年額 6,300 円) 過去60日間の閲覧が可能なプランは月額1,260円(年額 12,600 円)※連続動画履歴10日付き |
対応スマホアプリ | iOS/Android |
サイズ | 83 x 83 x 83 mm |
重量 | 398g |

Nest Camの台座への脱着はマグネット式なのでとても簡単です。
充電が必要になるバッテリー式においては台座との脱着が手軽なのはポイント高めですね。
盗難に関しても保証がついているので安心出来ます。
しかしながら月額630 円~のサブスク契約に入らないと録画映像が現時点から3時間前までしか見られない仕様であるため、ライブビュー用途以外の方はサブスクがほぼ強制になると思います。
ランニングコストは少しネックかもしれませんが機能や性能としては十分以上ですし、Googleならではの安心感もあります。
Amazon - Ring Stick Up Cam Battery
Ring Stick Up Cam BatteryはAmazonが提供するIoT製品群の一つで、ネットワークインターフォン/ドアフォンとして販売されているRingシリーズの製品です。
コンセプトとしてはGoogle Nest Camと同様に屋外で使えるバッテリー式ネットワークカメラですが、何と言っても魅力は1台あたりの価格。
Google Nest Camと比較して約半額で買えちゃいます。
価格 | ¥11,980 2023/02/07 時点 |
デジタルズーム | 4倍 |
解像度/最大フレームレート | 1080p/30fps |
動体検知機能 | 有(AI無) |
防塵・防水 | IP55 |
音声双方向機能 | 有 |
暗所撮影機能 | 有 |
画角 | 水平110° |
録画方式 | SDカード録画機能無し 録画保存はクラウド 無料プラン無し ※購入時期によって無料体験期間付きの場合も有り デバイス1台あたり月額350円またはデバイス登録住所につき月額¥1,180 過去最長180日間(デフォルト設定は60日間)の動画および過去7日間の静止画を確認、保存および共有が可能 |
対応スマホアプリ | iOS/Android/Fire OS |
サイズ | 60 x 60 x 97 mm |
重量 | 195g |

Nest Camと比較して本体価格半額、1台あたりの月額も約半額とイニシャル・ランニング共にお財布にやさしいAmazon Ring。
スペック上の解像度はNest Camと変わりませんが画質があまり良くないという評価も散見されており、価格なりの品質というところなのかもしれません。
当然ながらAmazonAlexaとの親和性も非常に高く設計されているため、Echoシリーズなどを自宅で使用している方にはオススメ出来ます。
Ankerはモバイルバッテリーなどのスマートフォン、タブレット関連製品の開発&販売を行う中国企業です。
EufyシリーズはAnker社の中でも「スマートホーム」に特化した製品シリーズで、ロボット掃除機を中心に製品ラインナップを拡大しています。
Google Nest CamやRing Stick Up Cam Batteryとは異なり、HomeBase2と呼ばれる機器の内部ストレージ(16GB)へ直接保存する事が出来るため、月額のクラウド費用が必要ありません。
価格 | ¥19,900 2023/02/07 時点 |
デジタルズーム | 無 |
解像度/最大フレームレート | 1080p/15fps |
動体検知機能 | 有(AI検知) |
防塵・防水 | IP67 |
音声双方向機能 | 有 |
暗所撮影機能 | 有 |
画角 | 水平135° |
録画方式 | SDカード録画機能無し 録画保存はHomeBase2の内部ストレージ(16GB)のみ クラウド保存サービスは無し |
対応スマホアプリ | iOS/Android |
サイズ | 57 x 48 x 81 mm |
重量 | 196g |

月額のサブスク費用が必要ないため、初期コストのみで監視カメラの導入が出来ます。
ただし容量が16GBとかなり少なめなので、人通りの多い道路に面したエリアを監視すると検知頻度が上がり、容量を圧迫する事になるかもしれません。
※検知感度はアプリ側で設定可能です。
また解像度は1080pですがフレームレートは15fpsなので、今回紹介するネットワークカメラの中では性能として高くありません。
TP-Link - Tapo C420S2
TP-Linkはネットワーク機器(ルーター/ハブ)などを中心に開発・販売を行っている中国企業です。
TP-Linkの製品の中でもTapoシリーズはAnkerのEufyシリーズと同様、コンセントスイッチや照明などスマートホーム製品のシリーズです。
Tapo C420S2はカメラが標準で2台/SDカード保存可能/クラウド保存可能(別途月額)と、生活スタイルに合わせて録画方式の選択肢が多い事が特長です。
また画質も1080pの約1.7倍の2KQHDでの保存が可能に。
※私も自宅でこの製品を利用していますのでC420S2の個別レビューは別記事で紹介予定です。
価格 | ¥23,840 (11,920円/台) 2023/02/07 時点 |
デジタルズーム | 無 |
解像度/最大フレームレート | 2K QHD/20fps |
動体検知機能 | 有(AI検知) |
防塵・防水 | IP65 |
音声双方向機能 | 有 |
暗所撮影機能 | 有 |
画角 | 水平113° |
録画方式 | SDカード録画機能有り(最大256GB) クラウド保存(30日間)月額400円/台(10台までの定額プランも有り) |
対応スマホアプリ | iOS/Android |
サイズ | 64.2 × 64.2 × 110.6 mm |
重量 | 330g |

ここまで紹介した製品はローカル保存 or クラウド保存と選択肢が限定されていましたが、Tapo C420S2はどちらも選択が可能。
また1台あたりの単価もRing Stick Up Cam Batteryと大差なく、画質は2KQHDでの保存が可能。
SDカードは追加で必要にはなりますが、コスパだけ見れば一番良いかもしれません。
自宅で利用していますが、バッテリーの初期不良品にあたってしまった以外は概ね満足しています。
PCでは閲覧出来ずスマホまたはタブレットのみでしか閲覧出来ないのでそこは事前に確認しておいた方がいいかもしれません。
バッテリー式ネットワークカメラ比較表
今回ご紹介した製品の主要スペックを横並びで表にしました。
紹介しきれていない細かい仕様や機能などありますので気になった方はぜひメーカー公式サイトや販売店をご確認ください!
メーカー | Amazon | ANKER | TP-Link | |
製品 | Nest Cam | Ring Stick Up Cam Battery | Eufy Security eufyCam 2C | Tapo C420S2 |
価格 | ¥23,900 | ¥11,980 | ¥19,900 | ¥23,840 |
デジタルズーム | 6倍 | 4倍 | 無 | 無 |
解像度 最大フレームレート | 1080p/30fps | 1080p/30fps | 1080p/15fps | 2K QHD/20fps |
動体検知機能 | 有 | 有(AI無) | 有(AI検知) | 有(AI検知) |
防塵・防水 | IP54 | IP55 | IP67 | IP65 |
音声双方向機能 | 有 | 有 | 有 | 有 |
暗所撮影機能 | 有 | 有 | 有 | 有 |
画角 | 水平 110° | 水平110° | 水平135° | 水平113° |
対応OS | iOS/Android | iOS/Android/Fire OS | iOS/Android | iOS/Android |
サイズ | 83 x 83 x 83 mm | 60 x 60 x 97 mm | 57 x 48 x 81 mm | 64.2 × 64.2 × 110.6 mm |
重量 | 398g | 195g | 196g | 330g |
バッテリー式ネットワークカメラまとめ
何年もマンション住まいだった私ですが、実際に戸建てに住んで実感した事は「セキュリティはマンションに比べると圧倒的に落ちる」です。
電源工事をしていない戸建てでも気軽に好きな場所に簡単に監視カメラを設置出来るので、バッテリー式ネットワークカメラを設置してセキュリティ/防犯対策にぜひチャレンジしてみてください!